長芋と山芋の違いは?適した調理法や食べ方を知っておいしく食べよう

私たちがよく食べる野菜、長芋と山芋の違いをご存知ですか?何気なく両方の名前を使うことが多いかもしれない長芋と山芋ですが、実は明確な違いがあるんです。この記事では、長芋と山芋の違いを解説していくとともに、栄養素や適した調理法、食べ方まで徹底解説していきます。一年中おいしく食べられる長芋と山芋なので、違いや豆知識も覚えておきましょう!

長芋と山芋の違いは?

長芋と山芋の違いで最も大きなものは、実は「山芋」という品種が存在していないことです。長芋と山芋はどちらも「ヤマノイモ科」に属する芋類の呼称で、一般的に「山芋」と呼ばれるのは自然薯やいちょう芋、つくね芋という品種だそうですよ。また、一般的に「長芋」と呼ばれる芋は、大きく分けると数ある山芋のうちの一種が長芋ということになります。以下にて詳しく解説していきましょう。

「山芋」の一種が「長芋」である

長芋と山芋の違いは、山芋がヤマノイモ科に属する芋類を総称した呼び方であること、そして「山芋」と呼ばれる芋類の一種に、長芋が存在しているということです。別の種類であるわけではなく、厳密には「山芋」というのはただの総称で「長芋」というのはそのなかの1つの種類を呼ぶ名前なんですね。そのため長芋は1種類ですが、山芋に分類される芋は複数ありますよ。

長芋と山芋の違いは形で見分けられる

長芋と山芋の違いは、形で見分けることができます。長芋は名前の通りこん棒のように細長いのが特徴です。一方、自然薯やいちょう芋、つくね芋など多くの種類を総称する山芋は、長芋と違う形です。いちょう芋は関東で「大和芋」と呼ばれ、いちょうのように平たく広がった形が印象的ですね。長芋と山芋の違いは、形で見分けるのが最も簡単でしょう。

長芋と山芋の違いは食感や粘り気

長芋と山芋の違いは、食感や粘り気にもあらわれています。食べたときの違いや調理法について、以下にてまとめてみましょう。

違い長芋山芋
粘り気弱い強い
まろやか濃い
水分量多い普通
見た目こん棒型細長い いちょう型 ゴツゴツしている
適した調理法切ってそのまま食べるとろろにする
旬の時期秋、春秋~冬

粘り気や食感が違うため、適した調理法もおのずと変わってくることが分かりますね。旬の時期もずれているので、それぞれがおいしい時期に買うのも、長芋と山芋の違いを楽しむコツでしょう。

長芋と山芋はどちらも生で食べられる芋類

長芋と山芋は、違いだけでなく共通点もあります。それは、生で食べられる珍しい芋類だということ。消化酵素であるジアスターゼという成分を含んでおり、でんぷんの一部を分解する作用があるので、生で食べても身体に害がないのです。どちらも粘り気があり、水分量にも違いがあるので、おいしく食べられる調理法でいただきましょう!

まとめ

長芋と山芋の違いについて解説しました。何気なく使っていた双方の名前ですが、実は明確に違いがあることが分かりましたね。すじこといくらの違いなど、日本語にはまだまだ使い分け方があいまいな言葉があります。この記事では、長芋と山芋の違いについて説明しました。長芋と山芋の違いを知って、調理法や切り方を変えてみると、よりおいしく食べることができるでしょう。